2月の猪苗代湖の最低気温-9℃に乗り切る装備

結論から書きたいと思います。これで夜から朝まで全く寒くはありませんでした。極寒の猪苗代湖は朝方が一番気温が低く-9℃でしたが、シェラフの中は温く温くでぐっすり休むことができました。
他の要因として、テントの上部を開けて換気のできる状態の[Hilleberg(ヒルバーグ)グループテント Atlas(アトラス)]に、フジカストーブを一晩中点火していました。
Hilleberg(ヒルバーグ)グループテント Atlas(アトラス)2幕&ベスタビュール2幕 &アトラス専用コネクター - サンド(HILLEBERG Atlas Review)
ただ、朝方にはテントの内側の結論が凍り、テント内は間違いなく氷点下でした。
NANGA オーロラライト 750DXの威力
11月の某アウトドアイベントで夫婦で、NANGA オーロラライト 750DX を注文させていただきました。納期は予定通り3ケ月かかり2月上旬に納品されました。
開封すると詰め込まれていたダウンが一気に広がりました。
国内生産だけのNANGAは、大きな日の丸を掲げていますね!
足元は足のサイズより大きめに立体的な裁断になっています。
174cmの私でもレギューラーサイズでちょうど良かったです。
蛍光色で、生地を噛まないようになっている特殊なファスナーが実に使いやすいです。
ダウン質・量ともに多いために、折りたたんでもこのボリュームです。
THERMAREST(サーマレスト) ネオエアー Xサーモ マックス ベイパー
サイズはレギュ-サイズです。(51×183×厚さ6.3cm) R値5.7の4シーズン対応のマットです。ネオエアーXサーモには、熱反射板がマット層に使われていて、地面からの冷えを遮断すると共に、体温を反射してくれるので、ダブルの効果で暖かさを実感できるようです。全く寒くはなかったです。自動膨張式ではありませんので、厚い=たくさん空気が必要ってことです。
それを解決するために、ミディアムポンプサックが付いてきます。こちらでまとめていれる方が早く膨らますことができます。
マジックマウンテン(MAGIC MOUNTAIN) エアーマットポンプ でもチャレンジしましたが、かなり時間がかかったので途中で挫折しました。
収納サイズは、ネオエアーXサーモが23×10cmです。大きく膨らむマットですが、収納はかなりコンパクトになります。
まとめ
NANGA オーロラライト 750DX(快適使用温度 / 下限温度:DX:-8℃ / -16℃)と、THERMAREST(サーマレスト) ネオエアー Xサーモ マックス ベイパー 組み合わせなら-7度程度でれば余裕でした。日本であれば、ある程度の厳冬期でも安眠できそうな感じがします。
ヘリノックス(Helinox)
売り上げランキング: 75,479
売り上げランキング: 75,479
THERMAREST(サーマレスト) アウトドア用マットレス ファスト&ライトシリーズ ネオエアー Xサーモ マックス ベイパー R(51×183×厚さ6.3cm) R値5.7 30175 【日本正規品】
posted with amazlet at 19.02.13
THERMAREST(サーマレスト)
売り上げランキング: 183,665
売り上げランキング: 183,665
NANGA
売り上げランキング: 29,660
売り上げランキング: 29,660